
Q&Aコーナー
- 入学時にかかる費用で、学費の他に必要な費用はどのくらいですか?
- テキスト、白衣、ジャージ、実習必要物品、保険料などの必要経費23万程度かかります。なお、iPad、ビジネススーツは個人準備が必要です。
- 推薦入試は誰でも受けることができますか?
- 資格を満たしていれば誰でも受けることができます。くわしくは入試・募集情報をご覧ください。
- 過去問題は閲覧できますか?
- 来校していただくと閲覧可能です。
- 寮はありますか。近くに学生向けアパートなどありますか?
- 本校には学生寮はありませんので、各自でアパートなどに入居していただくことになります。(不動産業者の紹介可能)
- 実習では具体的にどのようなことをするのですか?
- 病院又は施設に入所されている方の、身の回りの世話、診療の介助を看護師と行い、看護の実際を学びます。
- 自動車通学はできますか?
- 学生用の駐車場はありませんので、近隣の賃貸駐車場を個人にて契約いただくことになります。但し、単車、自転車通学の方は、駐輪場があります。
(本校指定の不動産業者はございませんが、紹介可)
- アルバイトはできますか?
- 原則禁止しております。但し、学業に差し支えない範囲で許可をしています。
- 同じ法人の病院へ就職はできますか?
- 可能です。毎年数名の生徒が就職しています。
- 卒業するとどのような資格が取れますか?
- 看護師国家試験の受験資格、助産師および保健師学校の受験資格、専門士の称号、大学の編入学受験資格が取得できます。
- どのような学習をしますか?
- 看護実践能力をつけるため、3年間で5つの分野を学習していきます。詳しくは、カリキュラムをご覧ください。
- 男子学生も入学できますか?
- 可能です。
- 休暇制度はどのようになっていますか?
- 春季、夏季、秋季、冬季休暇があり、1・2年次は合計8週間、3年次は合計6週間あります。秋季では、地方祭等の参加で文化の交流を大切にしています。
- 就職率はどうですか?
- 本校では、就職を希望した生徒は全員就職できています。
- AO入試は、社会人でも受けられますか?
- 社会人でも受験可能です。高等学校卒業資格をお持ちの方は、どなたでも受けられます。
- 奨学金は、社会人でも受け取ることができますか?
- 社会人でも受け取れます。